サムスン ミラーレス デジタル一眼NX10 公式発表 SAMSUNG
- 2010-01-04(23:23) /
- 生 活 etc.
撮像素子は、APS-CサイズCMOS、1460万画素にISO100~3200、動画は720p HD対応でマイクロフォーサーズ並の大きさで約390gというスペック。手ぶれ補正は、ボディ側ではなくレンズ側。マウントはNXマウントと独自のもので、Kマウントではない。Kマウント用のアダプターも発売されるとか。しかしまあ、でかでかとSAMSUNGと書かれているのはちょっと萎える。
噂では、このCMOSはペンタックス K-7に使われているセンサーと非常に近いものではないかという。このままの大きさにボディ側手ぶれ補正でKマウントでペンタックスから発売されるとするなら、かなり気になる。
ニュースリリース
http://www.samsungusanews.com/2010/01/samsung-launches-the-nx10/
Samsung NX10 Preview マイクロフォーサーズ機との比較
http://www.dpreview.com/previews/samsungnx10/
Samsung finally makes NX10 official 動画
http://news.cnet.com/8301-17938_105-10423257-1.html
噂では、このCMOSはペンタックス K-7に使われているセンサーと非常に近いものではないかという。このままの大きさにボディ側手ぶれ補正でKマウントでペンタックスから発売されるとするなら、かなり気になる。
ニュースリリース
http://www.samsungusanews.com/2010/01/samsung-launches-the-nx10/
Samsung NX10 Preview マイクロフォーサーズ機との比較
http://www.dpreview.com/previews/samsungnx10/
Samsung finally makes NX10 official 動画
http://news.cnet.com/8301-17938_105-10423257-1.html

スポンサーサイト
- TAG :
- カメラ
RICHO リコー GXR
- 2009-11-11(23:23) /
- 生 活 etc.
http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/
レンズと映像素子をユニットとして交換可能な新しいスタイルのデジカメ。デザインに面白みはあまり無いが、ユニットをガチャリとハメかえていくのは、何やらマニア心というかフェチ心というか、痒いところをくすぐられるようで面白い。が、非常にコアというか対象となるマーケットは狭そう。同社のGR DIGITAL購入層のステップアップぐらいしか思いつかない。
RICOH リコー GZ-1???
Kマウント搭載なんて、こんな妄想もあったのだが…
レンズと映像素子をユニットとして交換可能な新しいスタイルのデジカメ。デザインに面白みはあまり無いが、ユニットをガチャリとハメかえていくのは、何やらマニア心というかフェチ心というか、痒いところをくすぐられるようで面白い。が、非常にコアというか対象となるマーケットは狭そう。同社のGR DIGITAL購入層のステップアップぐらいしか思いつかない。
RICOH リコー GZ-1???
Kマウント搭載なんて、こんな妄想もあったのだが…

- TAG :
- カメラ
RICOH リコー GZ-1???
- 2009-08-06(20:20) /
- 生 活 etc.
twitter経由にて。RICOH リコーから新しくデジカメが出るという噂。一眼レフ。Kマウント採用か?ということ。人気のGR DIGITALのレンズ交換式ということ?そういう噂は聞いていたが、まさかKマウントとは!これは期待。PENTAX K10Dで使っているレンズがそのまま使えるわ、アダプタ経由でM42レンズまで使えてしまうわけ。期待してしまうのは、このイメージ写真。たぶん合成。たぶん偽。だろうけど…欲しい。期待したマイクロフォーサーズ OLYMPUS オリンパス E-P1は微妙だった。使えるEVFが付くまでは買いじゃないな~と思っていたところだ。Kマウント採用でこのイメージ写真ぐらいにコンパクトなら…欲しい。

RICOH リコー GZ-1(情報元?)
RICOH リコー GZ-1(NETAFULL)

RICOH リコー GZ-1(情報元?)
RICOH リコー GZ-1(NETAFULL)

- TAG :
- カメラ
K10Dの後継機はK20Dです。
- 2009-05-23(19:19) /
- 生 活 etc.
念のため。すっかり忘れていましたが、K20Dでのガッカリ感が、さらにK-7を盛り上げてる気がする。AF性能がどうなってるのかが、ライバル機との勝負になりそう。というか、価格面では圧勝だがね。キヤノンとニコンがどう出るか…




- TAG :
- カメラ
PENTAX デジタル一眼レフカメラ K-7登場。
- 2009-05-21(21:21) /
- 生 活 etc.
ついにK10Dの後継機が登場。あまり期待はしていなかったのだが、なかなかどうして。気になる存在になりそうなデキだ。視野率100%、防塵防滴、秒間5.2コマ、手ぶれ補正、ゴミゼロ、動画、HDR撮影、歪曲補正、自動水平機能etc.それでいて、670gとK10Dよりも軽量化。ちなみにK10Dは710g。サイズもひとまわり小型化している。
まさかフラグシップ機をここまで頑張って小型化してくるとは思わなかった。これが一番のサプライズ。重さもサイズもOLYMPUS E-30と同じぐらいか。レンズキットで144,800円という価格もかなりキている。PENTAXもようやく本気か。
さてはて、山に持って行きたいカメラの機能として、防塵防滴は外せない。もちろん、絶賛活躍中のPENTAX K10Dも防塵防滴であるが、ちと大きい。そして重い。K-7も気軽に持ち運びできる大きさ&重さではないが、なんともそそられるサイズ。
OLYMPUSからのマイクロフォーサーズの登場も待ち遠しいが、K10Dから受け継いだ操作系の馴染みが、PENTAXは素晴らしいので、もう気分はもやもや。
PENTAX デジタル一眼レフカメラ/K-7
PENTAX デジタル一眼レフカメラ/K-7 スペシャルサイト

最安。
まさかフラグシップ機をここまで頑張って小型化してくるとは思わなかった。これが一番のサプライズ。重さもサイズもOLYMPUS E-30と同じぐらいか。レンズキットで144,800円という価格もかなりキている。PENTAXもようやく本気か。
さてはて、山に持って行きたいカメラの機能として、防塵防滴は外せない。もちろん、絶賛活躍中のPENTAX K10Dも防塵防滴であるが、ちと大きい。そして重い。K-7も気軽に持ち運びできる大きさ&重さではないが、なんともそそられるサイズ。
OLYMPUSからのマイクロフォーサーズの登場も待ち遠しいが、K10Dから受け継いだ操作系の馴染みが、PENTAXは素晴らしいので、もう気分はもやもや。
PENTAX デジタル一眼レフカメラ/K-7
PENTAX デジタル一眼レフカメラ/K-7 スペシャルサイト

最安。
- TAG :
- カメラ
カメラとトレッキングを繋ぐもの The Stick Pic
- 2009-05-19(23:23) /
- 山道具 tool
山に持っていくカメラ。#1
- 2009-05-07(20:20) /
- 生 活 etc.
まだ山には、一眼レフカメラを持っていってない。ちなみにカメラは、PENTAX K10D。だいたい重いし、そもそも嵩張るし、収納をどうしたものか迷うし、雨が怖いし、ザックに入れると撮りたいときに撮れないし、山で使いやすい便利なカメラバッグも見当たらないし(とはいえ気になる候補はあるにはある)、どのレンズを持っていくか悩むし、何本もレンズを…(略)。それでも持って行きたい!とは思う今日この頃。
せっかくの防塵防滴が泣く。ごちゃごちゃ云ってないで担いでいけ!という感じ。
でも、もうひと回り小さかったらな~。オリンパス OLYMPUSのFour Thirdsは相変わらず魅力的だし、今後のマイクロフォーサーズからどんな機種が出てくるかは、もっとも気になるところ。噂のM-1、M-100なんて、どうしましょう!?って感じに興味しんしん。


せっかくの防塵防滴が泣く。ごちゃごちゃ云ってないで担いでいけ!という感じ。
でも、もうひと回り小さかったらな~。オリンパス OLYMPUSのFour Thirdsは相変わらず魅力的だし、今後のマイクロフォーサーズからどんな機種が出てくるかは、もっとも気になるところ。噂のM-1、M-100なんて、どうしましょう!?って感じに興味しんしん。


マイクロフォーサーズ
- 2008-08-06(23:23) /
- 生 活 etc.
ここまで小さくできるならば、かなりの武器。フランジバックが20mmと極端なまでに短いので、古今東西のあらゆるレンズが使えてしまう。もちろん、アダプターがあればの話だが…夢は広がる。光学ファインダーが無いのが気にはなるが、EVFの出来がよければ問題なし。小さいことは良いことだ。
PENTAX ペンタックス K10D使いな自分だが、これは気になるわけで。
PENTAX ペンタックス K10D使いな自分だが、これは気になるわけで。
- TAG :
- カメラ