グランドプラザでおにぎり~鳥平。
- 2010-07-05(22:22) /
- 生 活 etc.
グランドプラザにて明和電機、準備中。
- 2010-05-23(17:17) /
- 生 活 etc.
1時間の会議を45分に短縮する方法 グランドプラザ~ラーシャへ。
- 2010-05-18(19:19) /
- 喰 食 eat
グランドプラザのガラスの屋根を掃除する。
- 2010-05-08(21:21) /
- 生 活 etc.
グランドプラザの屋根を掃除した。黄砂で汚れたガラス張りの屋根。駐車場とテナントビルを繋ぐ通路から、鉄のハシゴを伝ってガラスの上に降り立つ。いろいろと想像したり、通路を歩きながらイメトレしたりもして、どうなることかと思ったが、案外とすぐにこの環境に慣れた。自分は高所恐怖症ではないのかもしれない。
とはいいつつも、怖い瞬間もある。ガラスがあるのだが、掃除して黄砂がきれいに洗い流されると、一瞬ガラスが見えなくなる。ガラスなんてないと脳が思考するのだ。そういう錯覚に陥る。怖いというのは正確ではないかもしれない。カラダが浮くというか、腰が浮くというか、錯覚に陥った瞬間、そんな風に感じるのだ。ふわ…って。で、ふら…ってなる。
地上20mから下を見るとこんな感じ。

ガラスの屋上から見たらこんな景色。

掃除のあとは、西町のタイ料理ラーシャにてビールと旨い焼酎とトムヤンクンをいただいて終了。
とはいいつつも、怖い瞬間もある。ガラスがあるのだが、掃除して黄砂がきれいに洗い流されると、一瞬ガラスが見えなくなる。ガラスなんてないと脳が思考するのだ。そういう錯覚に陥る。怖いというのは正確ではないかもしれない。カラダが浮くというか、腰が浮くというか、錯覚に陥った瞬間、そんな風に感じるのだ。ふわ…って。で、ふら…ってなる。
地上20mから下を見るとこんな感じ。

ガラスの屋上から見たらこんな景色。

掃除のあとは、西町のタイ料理ラーシャにてビールと旨い焼酎とトムヤンクンをいただいて終了。

- TAG :
- グランドプラザ
グランドプラザでザ・ブラス・ナックルズをみる。
- 2010-05-02(23:23) /
- 生 活 etc.
ゆっくりと寝て起きて、のんびりと準備をして街まで。歩いて。しかし今日は暑い。陽があたるとたまらない。じりじりして汗ばむ。まずは大手市場へ。越中大手市場。大手通り、市民プラザ前にいくつものテントが立ち並んでいい雰囲気。テーブルに座って食べたり飲んだりする客も多いが、いまいち活気を感じない。秋吉屋さんで手ぬぐいを物色。セントラム手ぬぐいありますか?と聞くと、まだということ。わざわざ店まで取りに戻って、セントラム手ぬぐいの見本を見せていただく。黒がすごくカッコいい。商標の関係を富山市が整理していなかったおかげで、発売がのびのびになっていた手ぬぐい。いよいよ5月末に登場。また買いに行こう。
ぐるりと回れ右してフェリオへ逆戻り。紀伊国屋にて本を拝見。文具も拝見。ブックカバーなどなかなか上質なものがある。最新の文具はデジタル・ガジェットと同様のわくわくさせてくれる面白さもある。いいないいなと思いつつ、時間になったのでグランドプラザへ直行。これからザ・ブラス・ナックルズ THE BRASS KNUCKLESのライブ演奏がはじまる。若干準備をお手伝いしつつ、いい場所を陣取ってスタバのコーヒー片手にゆっくりと拝見。贅沢。
5人のホーンに2人のタイコという編成。ベースは無し。というか、ベースラインはスーザフォンいわゆるチューバが担当。ほかにバリサク、テナー、ペットにトロンボーン。持ち替えてアルトサックスも登場したり。タイコはドラム担当とパーカッション担当がそれぞれ。ジャズというよりも、デキシーランドスタイルにファンクにという具合。パワフルで力で押せ押せする演奏は見ごたえがある。サブメンバーでキーボードにソプラノにアルトも加わって、すごい音圧。
残念ながら、グランドプラザ内という半野外だと音がぼけるが、それでも十分楽しめた。最後のハンコックの曲では、ジャズなど知らない小さな子もノリノリで聴いている。こういうのがうれしい。生の音に触れる機会ってのは大事だ。音はCDからスピーカーから出てるんじゃなくて、楽器を叩いて、吹いて、汗かいて、出してるんだということ。そういうのが伝わったかもしれない。

YouTube - TheBrassKnuckles999's
http://www.youtube.com/user/TheBrassKnuckles999
ぐるりと回れ右してフェリオへ逆戻り。紀伊国屋にて本を拝見。文具も拝見。ブックカバーなどなかなか上質なものがある。最新の文具はデジタル・ガジェットと同様のわくわくさせてくれる面白さもある。いいないいなと思いつつ、時間になったのでグランドプラザへ直行。これからザ・ブラス・ナックルズ THE BRASS KNUCKLESのライブ演奏がはじまる。若干準備をお手伝いしつつ、いい場所を陣取ってスタバのコーヒー片手にゆっくりと拝見。贅沢。
5人のホーンに2人のタイコという編成。ベースは無し。というか、ベースラインはスーザフォンいわゆるチューバが担当。ほかにバリサク、テナー、ペットにトロンボーン。持ち替えてアルトサックスも登場したり。タイコはドラム担当とパーカッション担当がそれぞれ。ジャズというよりも、デキシーランドスタイルにファンクにという具合。パワフルで力で押せ押せする演奏は見ごたえがある。サブメンバーでキーボードにソプラノにアルトも加わって、すごい音圧。
残念ながら、グランドプラザ内という半野外だと音がぼけるが、それでも十分楽しめた。最後のハンコックの曲では、ジャズなど知らない小さな子もノリノリで聴いている。こういうのがうれしい。生の音に触れる機会ってのは大事だ。音はCDからスピーカーから出てるんじゃなくて、楽器を叩いて、吹いて、汗かいて、出してるんだということ。そういうのが伝わったかもしれない。

YouTube - TheBrassKnuckles999's
http://www.youtube.com/user/TheBrassKnuckles999
