ゲバラと。
- 2008-02-01(23:55) /
- 生 活 etc.
![]() | チェ・ゲバラ モーターサイクル南米旅行日記 (2004/09) エルネスト・チェ ゲバラ 商品詳細を見る |
モーターサイクルダイアリーズの原作となっているチェ・ゲバラによる旅行記。恥ずかしながら、ゲバラについては、キューバ革命やボリビアで死、そして妙な魅力あるイコンとしてしか知らない。歴史として学ぶと、自分から切り離されたものとして捉えてしまいがちであるが、すべては地続きであるのだ。
スポンサーサイト
- TAG :
- 映画
- 本
- モーターサイクルダイアリーズ
- チェ・ゲバラ
モーターサイクル・ダイアリーズを見る。
- 2008-01-31(23:55) /
- 生 活 etc.
またまた、またまた、今夜も映画。BS2です。この作品は映画館で見ていますが、再びの感動を味わいたく…テレビでも。
南米を旅するロードムービー部分は、やはり映画館で見ておいてよかった!それでも、カメラが切り取った南米大陸の自然に包まれなんとも心地よい。また、現地の人々とのふれあいがドキュメンタリータッチで、現代にも繋がる問題なのだと考えさせられる。銅山のエピソードが一番心に残る…というか、あの夫婦の顔が頭にこびりつく。
若き日のゲバラを演じたガエル・ガルシア・ベルナルの爽やかな姿に、間違いなく惚れる。そして、アルベルト・グラナード自身が、この映画の撮影に同行し、撮影風景を記録したメイキング・ドキュメンタリーのトラベリング・ウィズ・ゲバラも気になる。いいに決まっている。
南米を旅するロードムービー部分は、やはり映画館で見ておいてよかった!それでも、カメラが切り取った南米大陸の自然に包まれなんとも心地よい。また、現地の人々とのふれあいがドキュメンタリータッチで、現代にも繋がる問題なのだと考えさせられる。銅山のエピソードが一番心に残る…というか、あの夫婦の顔が頭にこびりつく。
若き日のゲバラを演じたガエル・ガルシア・ベルナルの爽やかな姿に、間違いなく惚れる。そして、アルベルト・グラナード自身が、この映画の撮影に同行し、撮影風景を記録したメイキング・ドキュメンタリーのトラベリング・ウィズ・ゲバラも気になる。いいに決まっている。
- TAG :
- 映画
- モーターサイクルダイアリーズ
- チェ・ゲバラ