Television Rhapsody 終りの始まり唄
- 2009-02-25(21:21) /
- 生 活 etc.
今から6年ほど昔の話だが、テレビの無い生活をしていた。正確に言うならテレビはあったがアンテナの無い生活をしていた。借りた家にアンテナが付いてなかったのだ。もちろんケーブルテレビでもない。その家には3年半住み続けた。
まわりの人にテレビが無いことを云うと、とても驚かれることが多かった。退屈じゃないか?何をしてるの?なんて具合。しかしテレビ見てるほうが退屈だろ。何をしてるの?なんて、テレビを見るという行為で完結しているみたいで、生きる屍みたいじゃないか。
今は幸か不幸かテレビのある生活をしている。が、積極的にテレビを見るという意識は薄い。だいたいが面白くも無いし、コマーシャルのたびに時間が無駄に感じるし、共通の話題になるような番組もない。たまたま途中から見て面白くても、youtubeなどの動画サイトみたいに最初から見直すことできないし…今のテレビは、自分たちで情報を選び取れない方々向け。つまりは高齢者や低学歴層がメインターゲットではないか。狙い撃ち~だ。
サブリミナルというか反復的な内容の脳が蕩けた通販番組に健康食品系に難病モノに報道とワイドショーの境目すら見極められなくなったエグいニュース番組。CMはといえば消費者金融とパチンコがダラダラと繰り返される…まさにテレビは下流マーケティングの主戦場。
80~90年代。テレビが力を持っていた時代に、メインターゲットとして生きてきた世代とすれば、ここまでテレビがダメダメなのはなんとも少しだけ寂しいものがあるのだけれど。いつかまた、テレビというメディアが違う形で復活する/再評価されるのかな~と思ったり。少なくとも生/LIVEでは未だに力を持っていると思うのだが…
まわりの人にテレビが無いことを云うと、とても驚かれることが多かった。退屈じゃないか?何をしてるの?なんて具合。しかしテレビ見てるほうが退屈だろ。何をしてるの?なんて、テレビを見るという行為で完結しているみたいで、生きる屍みたいじゃないか。
今は幸か不幸かテレビのある生活をしている。が、積極的にテレビを見るという意識は薄い。だいたいが面白くも無いし、コマーシャルのたびに時間が無駄に感じるし、共通の話題になるような番組もない。たまたま途中から見て面白くても、youtubeなどの動画サイトみたいに最初から見直すことできないし…今のテレビは、自分たちで情報を選び取れない方々向け。つまりは高齢者や低学歴層がメインターゲットではないか。狙い撃ち~だ。
サブリミナルというか反復的な内容の脳が蕩けた通販番組に健康食品系に難病モノに報道とワイドショーの境目すら見極められなくなったエグいニュース番組。CMはといえば消費者金融とパチンコがダラダラと繰り返される…まさにテレビは下流マーケティングの主戦場。
80~90年代。テレビが力を持っていた時代に、メインターゲットとして生きてきた世代とすれば、ここまでテレビがダメダメなのはなんとも少しだけ寂しいものがあるのだけれど。いつかまた、テレビというメディアが違う形で復活する/再評価されるのかな~と思ったり。少なくとも生/LIVEでは未だに力を持っていると思うのだが…
スポンサーサイト
- TAG :
- テレビ