Brandfleck Backer ブラントフレックベッカーのシュトレン。
- 2010-12-08(21:27) /
- 喰 食 eat
Brandfleck Backer ブラントフレックベッカーのシュトレン。口に含むと濃厚なバターのようでいて、まったり甘く蕩けて、ナッツとドライフルーツが心地よく存在を主張する…この至福の味。自分でもシュトレンを作ってみたい!と思って、作り方を聞いたけれど、複雑で忘れてしまった。買って楽しむのがよし。



スポンサーサイト
- TAG :
- ブラントフレックベッカー
- シュトレン
- パン
パン工房 福十のパンを食べる。
- 2010-09-21(22:22) /
- 喰 食 eat
小矢部のまちなかにある古びたお店。福十という名前を聞くと、老舗の和菓子屋のようであるが、これがパン屋。しかもハードにデニッシュにツボなパンが並ぶ店なのだ。
今回購入したのは、中央奥から時計回りに、発酵バターのクロワッサン、イチジクとブドウの入ったハード系のパン、長野産ブルーベリーのデニッシュ、ポテトとベーコンの丸いパンの4種類。ひとことでいうと、どれも旨い。発酵バターの香りが口に広がり心地よいし、デニッシュ生地もサクサクで噛む喜びがある、ハードなパンも粉の旨味がたっぷりで食べ応えがある。店構えは古臭くて、どうしたものかと思ったが、これは嬉しい誤算。間違いなくリピートする旨さ。もっと食べたい。

店主のブログをみてみると、氷見にあるパン工房ブレッド(当時は高岡にあった)で働いていたということ。このブログ、店主がいかにしてパン屋を目指し、何を考えて修行してきたがわかる…非常に興味深く面白い。
音楽的パン生活
http://beck2910.exblog.jp/
今回購入したのは、中央奥から時計回りに、発酵バターのクロワッサン、イチジクとブドウの入ったハード系のパン、長野産ブルーベリーのデニッシュ、ポテトとベーコンの丸いパンの4種類。ひとことでいうと、どれも旨い。発酵バターの香りが口に広がり心地よいし、デニッシュ生地もサクサクで噛む喜びがある、ハードなパンも粉の旨味がたっぷりで食べ応えがある。店構えは古臭くて、どうしたものかと思ったが、これは嬉しい誤算。間違いなくリピートする旨さ。もっと食べたい。

店主のブログをみてみると、氷見にあるパン工房ブレッド(当時は高岡にあった)で働いていたということ。このブログ、店主がいかにしてパン屋を目指し、何を考えて修行してきたがわかる…非常に興味深く面白い。
音楽的パン生活
http://beck2910.exblog.jp/

Rencontre ランコントルのパンを食べる。
- 2010-09-02(20:20) /
- 喰 食 eat
金沢にあるパン屋さん。自分が金沢に住んでいた頃にはなかったお店。一度だけ行ったことがあったが、今回久しぶりに来店。なんとも品揃えが豊富。ハード系もデニッシュ系も甘いのも塩っぱいのも、よりどりみどり。どれもしっかり作ってあって、ありきたりで安っぽい感じはない。どれも食べたい!と思わせる雰囲気。
結局購入したのは…中央上にハード系のシンプルなパン、その右がミートパイ、左はドライフルーツの入ったパン。写真には無いが、クイニーアマンも購入。シンプルなハード系のパンは、料理にあわせやすく、ミートパイはデニッシュが見事なまでにサクサクで軽く、ドライフルーツのパンはしっとりと粉と具のバランスがよい。
どれも旨いのだから、困る。何が困るって金沢まで買いに行かなきゃならないのが困る。

結局購入したのは…中央上にハード系のシンプルなパン、その右がミートパイ、左はドライフルーツの入ったパン。写真には無いが、クイニーアマンも購入。シンプルなハード系のパンは、料理にあわせやすく、ミートパイはデニッシュが見事なまでにサクサクで軽く、ドライフルーツのパンはしっとりと粉と具のバランスがよい。
どれも旨いのだから、困る。何が困るって金沢まで買いに行かなきゃならないのが困る。


パンのおと再び。
- 2010-08-25(22:22) /
- 喰 食 eat
再びパンのおとへ。ここはいつも品数が少なくて、売り切れて閉店していることが多い。オープンしてからずいぶんと時間もたったので、そろそろ落ち着いたかなと思って再訪してみた。
購入したのは、ローズマリーのフォカッチャ、アンチョビとクルミの白パン、まるあまパンの三種類。まるあまパンはやさしい味。ほんのり微かな甘味がいい。白パンもやわらかでじんわり旨い。フォカッチャは、あまり油っぽくなくていい。塩がいい感じで美味しく、ローズマリーと相性がいい。食べ応えもある。

無添加ということでこだわっているのだろうが、ここのパンは少々高いというか、少々小さいというか。あと気になったのが、挨拶のときに、顔が明後日を向いていること。厨房の奥で働いているスタッフならまだしも、レジで接客したあとの「ありがとうございました」にあわせて店員の顔を見ようとしたら、うつむいたままだった…たまたまかもしれないが、これはなんだか残念な感じ。
購入したのは、ローズマリーのフォカッチャ、アンチョビとクルミの白パン、まるあまパンの三種類。まるあまパンはやさしい味。ほんのり微かな甘味がいい。白パンもやわらかでじんわり旨い。フォカッチャは、あまり油っぽくなくていい。塩がいい感じで美味しく、ローズマリーと相性がいい。食べ応えもある。

無添加ということでこだわっているのだろうが、ここのパンは少々高いというか、少々小さいというか。あと気になったのが、挨拶のときに、顔が明後日を向いていること。厨房の奥で働いているスタッフならまだしも、レジで接客したあとの「ありがとうございました」にあわせて店員の顔を見ようとしたら、うつむいたままだった…たまたまかもしれないが、これはなんだか残念な感じ。

Boulangerie Shuu シュウのパン。
- 2010-08-17(22:22) /
- 喰 食 eat
氷見のパン工房ブレッド breadのパンを朝食に。
- 2010-08-13(22:22) /
- 喰 食 eat
能登ドライブの際に立ち寄った氷見のパン工房ブレッド。国道160号からちょっと入ったところにある店。ログハウス風でイートインできるカフェコーナーも広々。美味しそうなパンがずらりと並ぶ。ドライブのお供にカマンベールチーズ入りパンとアップルパイを購入。それとお持ち帰りようとして買ったのが、この二つ。奥がトマトとバジルのパン、手前が木の実のパン。
ドライブのときに頂いたアップルパイは絶品。パイのサクサク具合はこれまで食べてきたアップルパイの中でも、かなりレベルが高いもの。期待高まる。そして朝食に頂いたこちらのパンは、どちらも旨い。切ってから軽くトーストして頂いた。バジルとトマトの香りが立ち、そのままでも十分に美味しく頂ける。トマトとバジルというのは本当に相性がよい。木の実のパンは、クルミやひまわりの種にレーズンなどが散りばめられている。ハード系の定番ながら、こちらも旨い。
デニッシュ系もソフト系もハード系もどれも美味しいというのは、ありそうでなかなか無い。ちょっと遠いがかなりのお気に入りのパン屋。

ドライブのときに頂いたアップルパイは絶品。パイのサクサク具合はこれまで食べてきたアップルパイの中でも、かなりレベルが高いもの。期待高まる。そして朝食に頂いたこちらのパンは、どちらも旨い。切ってから軽くトーストして頂いた。バジルとトマトの香りが立ち、そのままでも十分に美味しく頂ける。トマトとバジルというのは本当に相性がよい。木の実のパンは、クルミやひまわりの種にレーズンなどが散りばめられている。ハード系の定番ながら、こちらも旨い。
デニッシュ系もソフト系もハード系もどれも美味しいというのは、ありそうでなかなか無い。ちょっと遠いがかなりのお気に入りのパン屋。


Chez Takagi シェ・タカギのパンをしっかりと食べる。
- 2010-08-03(21:21) /
- 喰 食 eat
ボン・フィセルのパンいろいろ。
- 2010-07-28(22:22) /
- 喰 食 eat
Boulangerie casserole ブーランジェリー キャセロールのパン。
- 2010-07-03(22:22) /
- 喰 食 eat
高岡にある洋食屋キャセロールがやっているパン屋。洋食のほうも一度だけ食べたことがあるが、味はぼちぼちとしてもオペレーションに難ありすぎて、印象は悪い。そこのパンということで、第〇印象から悪かったのだが…意外といける。しっかりしたわかりやすい味がいい感じだ。手前の細長いのがオリーブベーコン。右奥がポテトサラダ。左奥がミニブール。
グラニュー糖がかかったミニブールは、一見すると安っぽい感じを受けるが、これが意外といける。甘味のバランスがよいのか飽きず、くどさもない。いくらでも食べたくなる味。続いてポテトサラダ。こちらは定番的。ポテトとハムが入っていて、パンはパリっとそれでいて固すぎず食べやすい。最後のオリーブベーコン。きざんだオリーブの香りが軽くオーブンで温めると立ち昇り、ベーコンの塩味と相まって、なんとも良い具合だ。旨い。
病みつきになるような癖はないが、万人にすすめられるクオリティを持っている。

グラニュー糖がかかったミニブールは、一見すると安っぽい感じを受けるが、これが意外といける。甘味のバランスがよいのか飽きず、くどさもない。いくらでも食べたくなる味。続いてポテトサラダ。こちらは定番的。ポテトとハムが入っていて、パンはパリっとそれでいて固すぎず食べやすい。最後のオリーブベーコン。きざんだオリーブの香りが軽くオーブンで温めると立ち昇り、ベーコンの塩味と相まって、なんとも良い具合だ。旨い。
病みつきになるような癖はないが、万人にすすめられるクオリティを持っている。


ロマンベールのパンをいただく。
- 2010-06-30(20:20) /
- 喰 食 eat