fc2ブログ

天然酵母 パン れのん。

天然酵母 パン れのん。国産小麦に天然酵母を使ったパン屋。ひさしぶりに立ち寄る。店の場所が微妙に移動。裏から表になったというか、県道側に店の入口が移動。といっても同じ敷地でリニューアル。前はセルフビルド感ばりばりの小屋だったが、今回は少しきれい目。だが、温かみのある雰囲気。購入したのは、ライ麦パン、ごまのベーグル、いちじくのベーグル、カリっちという名の、グリッシーニ。ライ麦パンは、ライ麦酵母を使ったライ麦×ライ麦なライ麦づくしなパン。これが旨い。独特の香りが癖になる。ベーグルも他の店と比べると、重くてずっしりとした生地。派手さはないけれど、しっかりとした味が不思議な安心感を生む。

店の雰囲気、店主の雰囲気、パンの雰囲気が一致。いいパン屋。
パンれのん ライ麦酵母のライ麦パン、ごまのベーグル、いちじくのベーグル、カリっち(グリッシーニ)





スポンサーサイト



TAG :
パンれのん
パン

尖山登山+水芭蕉

立山町にある尖山へ。横江の集落を抜け、未舗装の狭く曲がりくねった道を登り、堰堤の手前にある駐車場が登山道の入口。尖山はその名のとおり、尖っている。ピラミッドに似た形状から、オカルティックなUFOな噂もあったりして…この山にまつわる話は面白い。
のんびり登っても30分で頂上に到着。そして、この景色!最高!
尖山登頂

下山後、芦峅寺から林道大辻山線を登って、水芭蕉の群生地へ。水芭蕉の旬は短い。900mぐらいまで上がると風がちょっと冷たくて、心地よい。
大辻山の水芭蕉

帰り道には、パンれのんへ寄っていく。今夜にあるものが届く。このパンはそれと一緒に食べるために。ふふふ。想像するに笑みが漏れる。





TAG :
登山
パンれのん
尖山

暑いので夕食は「パンれのん」にした。

パン れのん

昨日も今日も35度超え…猛暑日ってもう9月も半ばなんですけど。季戻りするなんて、俳句の世界じゃないけども、それは野暮ってもんですよ。と思うが、まあ自然が相手だ仕方が無い。
ついでに食欲も無い。というわけで、ひさしぶりにパンれのん。立山町にありますが、県道沿いながらもちょっとわかりにくい場所。セルフビルドな店もなかなかに味わいがあります。が、パンはなかなかどーしてすごく旨い。天然酵母や国産小麦、素材にこだわっているから、出せる味。シンプルなパンが多くて、料理に合わせやすくて重宝します。そして安い。





TAG :
パンれのん
search
new
category
archive
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

other

recommend
楽天


amazon

tag
このページのトップへ