fc2ブログ

セントラム手ぬぐい。

ようやく手に入れたセントラム手ぬぐい。シックな黒。シンプル。
セントラム手ぬぐい





スポンサーサイト



TAG :
ライトレール

小さいポートラムが…とやまキャンドルナイト。

日曜日に富岩運河環水公園までランしたときに、駅北でなにかイベントをやっていた。近くまで行ってみたら、小さなポートラムが撤収されるところだった。どうやら、とやまキャンドルナイトのイベントらしい。電気を消そうとキャンペーンしてることは知ってるけど、消すことが目的のはずが、いつのまにやらキャンドルを灯すことがメインに見えてしまっているのは、なんともかんとも。

キャンドルの魔力なのか…たしかに揺らぐ炎の動きは、なぜだか心を落ち着かせる。

ミニポートラムが撤収されるところ





TAG :
キャンドルナイト
ライトレール

セントラム CENTRAM 開業記念。

今日はセントラム開業の日。午後から記念イベントがあるということ。どうせ雨だろうと思っていたら、なんと晴れ。青空まで見えている。雪が残る歩道をてくてくと大手モールまで急ぎ足で歩く。黒・白・銀の三台が並ぶ最初で最後の日。鉄の匂いのする重そうなバッグを担いだカメラマンやたくさんの家族連れが写真を撮っている。一緒に仕事をしたことがある鉄な友人もやはり来ていた。早朝の準備段階から撮影しているらしい。おそるべし。しかも氷見からやってきたのだ。おそるべし。

しっかりはっきりと新型車両を見るのは初めて。やはり黒はかっこいい。街に映える。黒という色は安っぽく見えてしまうものもあるが、デザインがしっかりした中にある黒は渋く、とても強く美を意識させる。
セントラム CENTRAM 開業 ブラック 車両先頭部

白の車両は車内を開放。基本的にポートラムと同じ。広く大きな窓に街を映す。
セントラム CENTRAM 開業 ホワイト 車窓より

銀の車両はもっともオーソドックスにみえる。車両の横には開業を記念するラッピング。DEBUTの赤い文字が鮮やか。
セントラム CENTRAM 開業 シルバー 車両横のラッピング

明日からぐるぐると市内の環状線を巡るのだ。すぐに見慣れることだろう。だが、街の風景と一体化してもっと素晴らしく輝いてほしい。



TAG :
ライトレール

試運転中のセントラムを見た。

富山の街なかをぐるりと環状線で巡るセントラム。開業の12月23日まであと少し。線路は繋がったが、取り付けの舗装や停車場の工事などがまだ残っている。そんな中セントラムが試運転。生で初。ボディカラーは銀。あと白と黒のがある。駅北から岩瀬を結ぶポートラムは虹の七色。街なかを走るセントラムは大人の三色というわけ。ブラックの車体をニュースで見たがかなりかっこいい。

ゆっくりと旧型の路面電車とすれ違う。環状線はセントラムで他の路線はこれまでどおりの旧型が走る。そういえば、甥っ子に路面電車を見せたが「電車」とは認識しなかったようで…「くるま?くるま?」と呟いていた。
セントラムと旧型の路面電車がすれ違う





TAG :
ライトレール

富山ライトレール ポートラムに甥っ子と一緒に乗る。

乗り物大好きな甥っ子と東岩瀬から富山駅北までポートラムで小旅行。一緒に車窓からの景色を眺めながら、しばしのんびり。式のあとなのでずいぶんと疲れていたようだ。あくびなどしつつも、それでもお気に入りの車が見えたりするとはしゃいだり。終点の富山駅北で降りたあと、折り返してゆくポートラムを見送って終了。ちなみに甥っ子はガテン系の乗り物が一番のお気に入り。車や鉄にはまったく興味の無い(無かった)自分にはまったくその魅力はわからないのだが…富山ライトレールのポートラムが走る姿は美しいなと思う。

ポートラムと甥っ子 富山駅北にて





TAG :
ライトレール

ライトレールの蛇腹。

ライトレール。富山は路面電車が走る街。ボロボロの車体がレトロないわゆる市電と富山駅北から岩瀬までを結ぶライトレール。愛称ポートラム。虹色の7色がかわいい。もうすぐ富山市内の環状線を走るセントラムも開業予定。こちらはホワイト・ブラック・シルバーと大人な3色。電車好きでもなく、鉄0%な自分ながらも、嫌いではない。自動車王国ながらも公共交通にシフト中。

富山ライトレール株式会社

ライトレールのつなぎ目 蛇腹



TAG :
ライトレール
search
new
category
archive
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

other

recommend
楽天


amazon

tag
このページのトップへ