fc2ブログ

御節をいただき、とら焼きを食す。

御節をいただく。富山県の雑煮は具だくさん。とはいえ、他界した祖母は仙台生まれだし、正統な富山雑煮とは違うのかもしれない。具は、にんじん、ごぼう、かもぼこ、すり身、海老、焼き豆腐、みつばなど。これに焼き角餅が入る。お隣の金沢などは、すまし汁に餅にみつばだけど、いたってシンプル。というか何も入っていないのが驚き。また富山県といっても、福光などは金沢文化の影響を受けているので、雑煮は金沢同様シンプルなもの。日本全国の雑煮を見てみると、もっともっと千差万別。ルールは餅を入れることだけという料理。それが雑煮。

御節を食べてまったり過ごす。新聞やチラシを読んだりと普段しないことをしてみる。ひととおり飽きて、茶を飲みつつ先日買ってきた中尾清月堂のどら焼きを食べる。おやつ。どら焼きは、普通の餡に白餡に抹茶餡があるが、寅年ということか、とら焼きというのがあったので買ってみた。どら焼きの皮がきれいに茶色に焼いてなくて、まだらの虎模様に焼けている。とら焼き。味は普通のどら焼き。

食べる元旦。


@nifty:デイリーポータルZ:人んちのお雑煮はうまそうだ
http://portal.nifty.com/special04/01/23/





スポンサーサイト



TAG :
中尾清月堂
雑煮

寿司のあと、中尾清月堂の純生ロールケーキ 抹茶を頂く。

夕食は寿司。能登牡蠣がうまい。あまり食べ過ぎると中りそうで怖いが旨い。さて会計をしていたら、久々にボーナス百万円超えたんですよ~なんて景気のいい会話も聞こえてきたり。店中の客がじゃあ奢ってくれと思ったに違いない。いや、がっかりしたのかな。

さてはて。家で珈琲とともに中尾清月堂の純生ロールケーキを頂く。抹茶は初。クリームに小豆。この小豆の存在感。本当はオーボン・スーヴニールのケーキを食べようと思っていたのだけれど、残念ながらというか予想通りというか、クリスマスの翌日はやはりオーボンはクローズド。今年はクリスマスケーキを食べなかった。美味しいからよし。
中尾清月堂 純生ロールケーキ 抹茶





TAG :
中尾清月堂

中尾清月堂のどら焼きとささぎ餅

老舗和菓子屋の中尾清月堂。どら焼き。しっとり旨い。奇をてらわずシンプル。正式な名前は、清月 大納言小豆餡という。白餡と抹茶もある。直径10.5cm。これがノーマルサイズ。ミニマムサイズ。158円也。贈答用に直径15cmまでのサイズバリエーションがある。マックスの最大15cmで525円也。一度食べてみたい。それはそれは大満足だろうな。

隣はささぎ餅。全国的には珍しいローカルな和菓子。餅に豆をつけただけのシンプルなものだが、豆の味と塩っ気がなんとも言えず良い。中尾清月堂のものははじめて頂いたが、塩がも少し効いていると好み。ちょっと甘め。豆のつぶつぶ具合がうまいのだけどね。

中尾清月堂 どら焼き



TAG :
どら焼き
中尾清月堂

中尾清月堂 純生ロールケーキ

土曜日の強風&雨はおさまって静かな日曜日。ときおり雨もチラチラするが薄明かりの曇り空の一日。ぶらっと神通川沿いを車を走らせ婦中くんだり。飛行機の飛び立ちと冬鳥の群れを片目で眺めつつ。住宅地のなかにひっそりと存在する洋菓子工房 TANAKAへ。オーダーケーキ専門店だそうで。しかし不条理にもお目当てのロールケーキは販売終了の文字。

シャトレーゼで豪遊するか?なんて阿呆なことも考えたが、どこの店舗も微妙に遠いので却下。帰路にある中尾清月堂のロールケーキに路線変更というか計画変更。純生ロールケーキというやつ。季節モノのイチゴ入りを購入。
中尾清月堂の純生ロールケーキ
見てのとおりシンプル極まりないロールケーキ。小技は不要と云わんばかりの堂々とした面構え。素材の良さをそのまま生かしたと謳っているだけあって、納得の味。しっとりふんわりの生地にクリームが絶品。派手さは無いけれど、厭きがこない。イチゴも適当な大きさで主張しすぎず。値段も良心的で人気にも頷ける。老舗和菓子屋のロールケーキ。



TAG :
中尾清月堂
洋菓子工房TANAKA
search
new
category
archive
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

other

recommend
楽天


amazon

tag
このページのトップへ