伊勢の小路。
- 2008-10-01(23:24) /
- 生 活 etc.
相変わらず昼食が不味くてゲンナリ。伊勢神宮のまわりは、いわゆる観光地でこれもゲンナリ。ふと小路に目を向けると、なかなか味わい深い。それもそうだ。伊勢神宮と一緒に生きてきた街なのだから。赤福も復活。江戸時代のお伊勢参り=お蔭参りを調べてみると、結構面白い。唐突だけど、真夜中の弥次さん喜多さん。ええじゃないか!




![]() | 弥次喜多in DEEP (1) (ビームコミックス) (2000/06) しりあがり 寿 商品詳細を見る |
スポンサーサイト
- TAG :
- 伊勢神宮
伊勢神宮 神の森へ
- 2008-10-01(23:23) /
- 生 活 etc.
早朝から伊勢神宮へ向かう。山裾は靄がかかり幻想的…霧雨の神の森へ。この森は、伊勢神宮式年遷宮のために使われる木材を供給するために、育てられている森。宮域林。
式年遷宮とは、伊勢神宮が20年ごとに正殿など正宮・別宮の全ての社殿と鳥居を建て替えることを言う。調度品なども全て新しくするのだそうで。神秘性は、建て替えられることで起源がぼやけ、そこから立ち昇るのだ。もったいないと云うなかれ。旧殿の資材は全国の神社等の造営に再利用される。御下がり。

伊勢神宮境内を歩く。巨木が立ち並ぶ風景は神の庭に相応しい。圧倒的だ。社殿をほとんど見ることができないのも良い。秘するところに、意味が生まれる。

式年遷宮とは、伊勢神宮が20年ごとに正殿など正宮・別宮の全ての社殿と鳥居を建て替えることを言う。調度品なども全て新しくするのだそうで。神秘性は、建て替えられることで起源がぼやけ、そこから立ち昇るのだ。もったいないと云うなかれ。旧殿の資材は全国の神社等の造営に再利用される。御下がり。

伊勢神宮境内を歩く。巨木が立ち並ぶ風景は神の庭に相応しい。圧倒的だ。社殿をほとんど見ることができないのも良い。秘するところに、意味が生まれる。

- TAG :
- 伊勢神宮