ポタる。
- 2009-03-28(22:22) /
- 自転車 cyc
起きたらば晴れ。午後から雪だとか聞いたので、崩れる前に!とすぐに家を飛び出す。寒い。どこに行こうか…あまり時間もないし。と悩みながらペダルを漕ぐ。神通川沿いを下る。鳥の声がかしましい。アオサギが川から木の枝を拾って咥えてネグラへ。せっせと巣作りに励んでいるようだ。北帰行で鴨たちは少なくなったが、替わって春の声がたくさん聞こえた。
いつもの富岩運河環水公園へ。野外劇場の工事がずいぶん進んでいる。完成は4月末ごろだそうだ。完成すれば、野外ながら、常設のスピーカーもあり、利用料金も結構安いようで、いろいろなイベントが開催されることを期待。当然ながら天候に左右されてしまうわけだが。
いつものごとくまったりと鳥見をして早々に帰宅。午後から寒くなるだろう雪だろう…と思っていたらば晴れ晴れ晴れの青空な一日。遠出すりゃあよかったよ。後の祭り。
いつもの富岩運河環水公園へ。野外劇場の工事がずいぶん進んでいる。完成は4月末ごろだそうだ。完成すれば、野外ながら、常設のスピーカーもあり、利用料金も結構安いようで、いろいろなイベントが開催されることを期待。当然ながら天候に左右されてしまうわけだが。
いつものごとくまったりと鳥見をして早々に帰宅。午後から寒くなるだろう雪だろう…と思っていたらば晴れ晴れ晴れの青空な一日。遠出すりゃあよかったよ。後の祭り。
スポンサーサイト
今日も富岩運河環水公園へ。
- 2009-03-01(16:16) /
- 生 活 etc.
珍しく寝起きが良く、午前中に活動開始。今日は車で富岩運河環水公園へ。お昼前だというのに駐車場はほぼ満車。公園にスターバックスができたのと、公園の整備も進み、その認知度がアップしてきたからか、ここ最近の休日はいつもこんな感じ。満車で路上駐車も多い。
公園の規模と比較して、駐車場キャパシティとバランスが悪いのだろうけど。ついでに、近辺にある施設利用者のフリーライド的駐車もありそうなのだけど。いつでもどこでも車でお出かけ!なTOYAMA的風景なのだけど。晴天の日ぐらいは、ちょっと考え直してみてほしい…なんて思ったり。自分も車で行っておきながら。
昨日に引き続き、再び鳥見。ヒナっぽい群れはカイツブリっぽい…と判明というか判断。
公園の規模と比較して、駐車場キャパシティとバランスが悪いのだろうけど。ついでに、近辺にある施設利用者のフリーライド的駐車もありそうなのだけど。いつでもどこでも車でお出かけ!なTOYAMA的風景なのだけど。晴天の日ぐらいは、ちょっと考え直してみてほしい…なんて思ったり。自分も車で行っておきながら。
昨日に引き続き、再び鳥見。ヒナっぽい群れはカイツブリっぽい…と判明というか判断。
- TAG :
- 富岩運河環水公園
ポタリングで敗退。
- 2009-02-28(18:18) /
- 自転車 cyc
晴天につき自転車で飛び出せ!ということで、久々のポタリング。海まで行こうか…と子安地蔵で水を頂戴してからスタート。街を通りかかってみると、ちょっと気になってフォアモストへ潜入。うーん。ウィンドブレーカーになるようなモノを探すがイマイチ。ノースフェイスのハードシェルなんかも結構ある。アークテリクス ARC'TERYXのヒップバッグも。こちらはタグつき。不要なんだけど欲しくなったわけで…危険。
そのまま街をうろつきつつ、グランドプラザを横目に通りすぎて、城址大通りを下る。海まで行こうかと考えていたが、思ったよりも寒い。失敗だったのがハーフグローブをしてきたこと。完全防備する必要はないのだが、端部が痛いのは辛い。予定変更。環水公園を目指す。

環水公園に着てみたらば、まだまだ野鳥が残っているではないか。さっそく鳥見小屋へ。カワウが水面から突き出した棒の上で立ちんぼ。ハシビロガモのオスも発見。相変わらず変な形の嘴だ。遠くには種類まで判らなかったがヒナが20羽ほど水面をすいすいと。親鳥と思しき一羽が、ヒナの群れに不用意に近づいてくるオオバンにを撃している。オオバンに悪気はないと思うのだが…しかし鳥たちの動きは楽しい。潜ったり、バタバタしたり、寝たり、飛んだり、ぴょこぴょこ歩いたり。飽きないなー。
あっさりと海行きを断念して、ポタでも敗退というわけだが、ほどよいところにこうやっていろいろと楽しめる公園があるってのはうれしいこと。遊覧船もお目見えするとかいうニュースもあったが、鳥たちとうまく共存できるのか?それが心配といえば心配。
そのまま街をうろつきつつ、グランドプラザを横目に通りすぎて、城址大通りを下る。海まで行こうかと考えていたが、思ったよりも寒い。失敗だったのがハーフグローブをしてきたこと。完全防備する必要はないのだが、端部が痛いのは辛い。予定変更。環水公園を目指す。

環水公園に着てみたらば、まだまだ野鳥が残っているではないか。さっそく鳥見小屋へ。カワウが水面から突き出した棒の上で立ちんぼ。ハシビロガモのオスも発見。相変わらず変な形の嘴だ。遠くには種類まで判らなかったがヒナが20羽ほど水面をすいすいと。親鳥と思しき一羽が、ヒナの群れに不用意に近づいてくるオオバンにを撃している。オオバンに悪気はないと思うのだが…しかし鳥たちの動きは楽しい。潜ったり、バタバタしたり、寝たり、飛んだり、ぴょこぴょこ歩いたり。飽きないなー。
あっさりと海行きを断念して、ポタでも敗退というわけだが、ほどよいところにこうやっていろいろと楽しめる公園があるってのはうれしいこと。遊覧船もお目見えするとかいうニュースもあったが、鳥たちとうまく共存できるのか?それが心配といえば心配。

富岩運河環水公園のスタバ。
- 2008-10-13(16:16) /
- 生 活 etc.
陽気に誘われて…という言葉に相応しく、てくてくと散歩。いや、てくてくでは無くて、自転車でりんりんと。いたち川沿いを走る。公園はすごい人。こんな気持ちのいい日に、来なくてどーする。噂のスタバは満員御礼。ロケーション的には運河を望む素敵な場所。テラスで珈琲なんてのもいいかもしれない。しかし、よく並ぶよなーと思いながら、横目で通り過ぎる。スタバの行列は店を飛び出していた。
- TAG :
- 富岩運河環水公園
1時間ポタリング。
- 2008-07-12(20:20) /
- 自転車 cyc
microsoftのアップデートのおかげで、ネットに繋がらなくなったりして、それの復旧のために散々な土曜の午前を過ごし、ようやく落ち着いた午後3時から、ゆっくりと出発。暑いので水水水…と、涼を求めて環水公園へ。天門橋の前にある広場の噴水は、はしゃぐ子供たちでいっぱい。ギアを軽くして、天門橋を一気に登り切る。ぐるりと公園内をまわっていると、運河になにやら…カルガモの親子が泳いでいるではないですか!ヒナを連れて、スイスイと泳いでいる。人もカモも同じ。子供は水が好き。
公園を一周して、富山北大橋を渡る。富山地方気象台の横を抜けて、川沿いを下るも、ほどなくしてダートになったので引き返す。富山環状線をぐんぐんとのぼる。途中、水墨美術館へ立ち寄って、園内を歩く。尾の長い鳥を見つける。ここの庭は必見。ビオトープが美しい。
このまま359号までのぼろうと思ったが、空が怪しい。薄黒い雲がのっそりと空に覆いかぶさっている。またスコール?と思い、有沢橋を抜けて帰宅。途中に、新しいケーキ屋を発見。ついでに、なか卯も発見。しめて、15kmの楽々ポタ。
公園を一周して、富山北大橋を渡る。富山地方気象台の横を抜けて、川沿いを下るも、ほどなくしてダートになったので引き返す。富山環状線をぐんぐんとのぼる。途中、水墨美術館へ立ち寄って、園内を歩く。尾の長い鳥を見つける。ここの庭は必見。ビオトープが美しい。
このまま359号までのぼろうと思ったが、空が怪しい。薄黒い雲がのっそりと空に覆いかぶさっている。またスコール?と思い、有沢橋を抜けて帰宅。途中に、新しいケーキ屋を発見。ついでに、なか卯も発見。しめて、15kmの楽々ポタ。