春 旬 筍と独活 タケノコとウド
- 2010-05-15(18:18) /
- 料 理 cook
山菜は定番の天麩羅に。
- 2009-05-02(19:19) /
- 料 理 cook
山ウドとわらびを頂く。
- 2009-04-30(21:21) /
- 料 理 cook
人生初のススタケ(ネマガリタケ)採り。
- 2009-04-30(20:20) /
- 料 理 cook
ネマガリタケ。富山ではススタケと呼ぶ。こいつを人生初採取。摘み。採り。いやあ、地面から突き出たススタケをポキンと折るのだが、その感覚が気持ちよい。笹薮の中の地面をじっと凝視すると、ニョキニョキと顔を出しているのが見える。ポキン。ポキン。
時間もあまりなかったので、食べきれる分だけ採ってきた。こいつは皮のついたままオーブンで焼いて、ホクホクの中身を食べるのも最高。茹でてマヨネーズなんてのも最高。アク抜きの手間もないし、柔らかいし、甘いし…旨いのなんのって。もうすごいやつ。
美味しい食べ方を聞いたら、なんとタケノコご飯ということ。タケコノなんで当たり前だけれど、ススタケのタケノコご飯は食べたことが無い。普通のタケノコご飯よりも独特の歯ごたえが美味しくて、癖になるとか。水煮の缶詰ススタケもあるけど、生じゃないとダメ。
ススタケ採りが癖になりそう。
時間もあまりなかったので、食べきれる分だけ採ってきた。こいつは皮のついたままオーブンで焼いて、ホクホクの中身を食べるのも最高。茹でてマヨネーズなんてのも最高。アク抜きの手間もないし、柔らかいし、甘いし…旨いのなんのって。もうすごいやつ。
美味しい食べ方を聞いたら、なんとタケノコご飯ということ。タケコノなんで当たり前だけれど、ススタケのタケノコご飯は食べたことが無い。普通のタケノコご飯よりも独特の歯ごたえが美味しくて、癖になるとか。水煮の缶詰ススタケもあるけど、生じゃないとダメ。
ススタケ採りが癖になりそう。