fc2ブログ

春 旬 筍と独活 タケノコとウド

先日いただいたもの。タケノコご飯や天ぷら&フライにしていただいた。春の味。旬の味。やたらとこういう味に餓えている。年中食べられるものではないし、この季節になると恋しくなる。タケノコはこのあとにも大きなものを一本いただいた。その次にもまた一本。細いものだが、採れたてということ。食べてみると、これはぜんぜんモノが違う。細くて小さいので、いまいちかなと思っていたけど、味が濃厚。エグみがまったくない。それにしても今年はタケノコの当たり年なのかね。

この冬は雪も多かったせいで、山菜は例年よりも少し遅め。5月末にはススタケがでてくるはず。
筍と独活 タケノコとウド




スポンサーサイト



TAG :
タケノコ
山菜
料理

山菜は定番の天麩羅に。

先日頂いたわらびと山ウドとは別に、こごみとタラの芽を頂いたので、こちらは天麩羅に。

ぜんまいに似てグルグルしているが、茎の断面が三日月型なのが、こごみ。こいつはアクが少ないので、下ごしらえがほとんどいらない。丸ごと天麩羅に。ちょっとヌルっとネバっと。それがなんとも味の深さを生み出す。パクパクと何本も食べてしまう。
山菜のてんぷら こごみ
こちらは、タラの芽。ホクホクでサクサクで山菜独特のキド味。ああ春って味。
山菜のてんぷら たらの芽



TAG :
料理
山菜

山ウドとわらびを頂く。

こちらは、先日頂いた春の幸。山ウドとわらび。わらびはアクを抜いて三杯酢で頂く。山ウドは炒めものでもいいし、お味噌汁に入れても美味しい。独特の風味が癖になる。好きな食べ方は、味噌漬け。適当な大きさに切って、味噌につけておくだけ。あまり漬けすぎないぐらいが良い。ウドの風味と味噌の風味がいい具合でいいバランス。山菜最高。
山ウドとわらび



TAG :
料理
山菜

人生初のススタケ(ネマガリタケ)採り。

ネマガリタケ。富山ではススタケと呼ぶ。こいつを人生初採取。摘み。採り。いやあ、地面から突き出たススタケをポキンと折るのだが、その感覚が気持ちよい。笹薮の中の地面をじっと凝視すると、ニョキニョキと顔を出しているのが見える。ポキン。ポキン。

時間もあまりなかったので、食べきれる分だけ採ってきた。こいつは皮のついたままオーブンで焼いて、ホクホクの中身を食べるのも最高。茹でてマヨネーズなんてのも最高。アク抜きの手間もないし、柔らかいし、甘いし…旨いのなんのって。もうすごいやつ。

美味しい食べ方を聞いたら、なんとタケノコご飯ということ。タケコノなんで当たり前だけれど、ススタケのタケノコご飯は食べたことが無い。普通のタケノコご飯よりも独特の歯ごたえが美味しくて、癖になるとか。水煮の缶詰ススタケもあるけど、生じゃないとダメ。

ススタケ採りが癖になりそう。



TAG :
料理
山菜
search
new
category
archive
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

other

recommend
楽天


amazon

tag
このページのトップへ