桃のジャムをつくる。
- 2010-08-26(22:22) /
- 料 理 cook
桃のパウンドケーキを作る。
- 2010-08-23(22:22) /
- 料 理 cook
桃園にて。
- 2010-08-07(18:18) /
- 生 活 etc.
桃園 モモ園にて農村ワーキングホリデー/農作業のお手伝い。こちらの桃園では、有機減農薬で桃を作っている。もうすぐ収穫という大事な時期。枝にはたわわに実った桃がたくさんなっている。作業は、落ちてしまった桃を拾ったり、病気にかかった葉を一枚一枚摘み取ったり、実をつけ重くなって垂れた枝を、支柱を入れて起こしてやったり。
農薬をなるべく減らすために努力されているので、そのための手間が恐ろしいほど大変だ。葉を摘み取る作業は、根気がいる…と書くのは簡単だが、実際に作業してみると無限にあるように見える葉から、病気の葉を捜して摘み取るという単純な作業は、なんとも効率が悪く感じるし、終わりのない作業に思えてくる。
それでもやるのだ。やらなくてはいけないのだ。
無農薬だなんだと軽々しく口にしてきたが、この作業を通して、この言葉の重みを知った。
少しでも農作業のお手伝いをして、また農業について勉強したいと思って参加したのだが、逆に気をつかわせてしまい、わざわざ休日に手伝ってくれてありがとう!と、たくさんの美味しいものを頂いてしまった。美味しいものはいっぱい眠っているのだと感じつつ、全力で感謝しつつ恐縮しつつ。受け入れる方も、受け入れられる方も、お互いに試行錯誤。そんな農村ワーキングホリデー。
peach! (・_・)v


農薬をなるべく減らすために努力されているので、そのための手間が恐ろしいほど大変だ。葉を摘み取る作業は、根気がいる…と書くのは簡単だが、実際に作業してみると無限にあるように見える葉から、病気の葉を捜して摘み取るという単純な作業は、なんとも効率が悪く感じるし、終わりのない作業に思えてくる。
それでもやるのだ。やらなくてはいけないのだ。
無農薬だなんだと軽々しく口にしてきたが、この作業を通して、この言葉の重みを知った。
少しでも農作業のお手伝いをして、また農業について勉強したいと思って参加したのだが、逆に気をつかわせてしまい、わざわざ休日に手伝ってくれてありがとう!と、たくさんの美味しいものを頂いてしまった。美味しいものはいっぱい眠っているのだと感じつつ、全力で感謝しつつ恐縮しつつ。受け入れる方も、受け入れられる方も、お互いに試行錯誤。そんな農村ワーキングホリデー。
peach! (・_・)v



- TAG :
- 桃