fc2ブログ

山王まつり さんのさん 獅子舞を見る。

富山市の中心部にある日枝神社。今日は神社の春季例大祭。つまりは山王まつり。この祭りのことを富山では、山王さん=さんのさんと親しみを込めて呼んでいる。普段はちょっと寂しい街の夜も、今晩は夜店が軒を連ねどこから来たのか人ひとヒトの海。そんな人ごみの流れに乗って、神社の境内までのろのろ歩く。

わらわらと溜まったヒトの輪の中で獅子舞。中島獅子舞保存会というところ。獅子舞か…と思って見はじめたが、これが意外と面白い。稚児の舞いと獅子の舞い。絶妙の間と激しい動き。獅子頭と稚児が錯綜し、笛の音と太鼓のリズムが妙に心を高揚させる。獅子舞ってこんなにアグレッシブなものだったのか。

この中島の獅子舞の獅子は、大人が5人ほど中に入って、胴の長さが10m近い。大きい。音楽にあわせて、稚児も獅子も踊るのだが、その足捌きを見ているだけでうっとりするほど美しい。

クライマックス手前。獅子が段々と高くなっていく。獅子頭の高さが3mを超えた。聴衆も盛り上がる。
山王まつり 中島の獅子舞

クライマックス。いつの間にやら稚児が獅子の背に乗っている。このままぐるりと聴衆のまわりを回って、退場していくのだ。
山王まつり 中島の獅子舞

そんな祭りの夜。






スポンサーサイト



TAG :
山王まつり
獅子舞
search
new
category
archive
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

other

recommend
楽天


amazon

tag
このページのトップへ