fc2ブログ

僧ヶ岳を諦めて、海へポタリング~カルガモの親子に出会う。

日曜日は曇り?雨?というような天気予報だったので、あまり真剣に考えていなかったのだが、持ち直して晴れの予報。さて、どこへ行こうか?と考えて急遽思いついたのが、僧ヶ岳だった。あまり下調べもせずに、早朝6時飛び出したのはよかったが…結論からいうと林道が土砂崩れのため、予定していた登山口までたどり着けず。別の登山口もあったのだが、そちらから登る気力もなく…すぐに自転車だ!サイクリングだ!海だ!と目標変更。

ゆったりポタリング。富岩運河環水公園を経由して、いつものとおり岩瀬へ向かう。ベンチで早めのランチ。カップラーメンを食べるぞと勢いよく準備するが、ガスを忘れる。先日、白木峰に登った時は水を忘れて…毎度何かを忘れてしまうわけで。がっかり。ランチ後は常願川河口まで行って、そこから川沿いをのぼる。

途中、休憩。バックパックはサロモン SALOMON XA20。今回、シェイクダウン。かなりカラダにフィットして気持ちい。結構な荷物と水を入れたけど、ブレることなし。荷重もいい具合に分散してくれるのか、肩が辛いこともない。評判どおりのナイスな小型のバックパックだ。自転車は、MARIN マリン Muirwoods ミュアウッズとKONA コナ Jake The Snake ジェイク ザ スネイク。
ポタリングの途中にて休憩

休憩した場所のすぐそば、用水にいたカルガモの親子。見つけて写真を撮ろうとしたら、一列になって暗渠の中に隠れてしまった。それまで散らばって遊んでいたのに、人の気配を察して即集合、即退避。7匹の子ガモ。可愛い。
ポタリングの途中でカルガモの親子に遭遇

富立大橋を渡って帰宅。30km超ののんびりポタ。





スポンサーサイト



TAG :
自転車
ポタリング

ひさびさの自転車通勤。

なんだか最近、自転車通勤しようって意欲がないというか、自転車通勤て何だっけ?みたいな脳ミソがスポンジ化していて、晴れてるのに車で通勤してる途中に、あぁ今日は自転車通勤日和だったなーと思い出したみたいに浮かんできたりしていたのだが、ひさしぶりにtwitterで再開した友人が、まっとうなロード乗りになっていたりして、再び自分の中で自転車が再構築されてきたので、天気予報を見て、明日は自転車通勤だ、明日は自転車通勤だと唱えながら寝た。

というわけで、暑いのは承知で自転車通勤。20分ちょっとのわずかな時間。10kmそこそこの距離。気持ちい。ヘルメットは面倒だけども、安全のためというか、車道に出ても怖くないと思う自由を得るための、アイテム。拘束することで、得られる自由。KONA Jake The Snakeは快調。

先日買った、cloudveil クラウドベイルの赤いクラッチクルーを着ていたら、赤だ!と云われ、自転車ですと答え、色が関係あるのか?と考えつつ、マウンテンスミス Mountainsmith ランバーパック DAYはピンクだしなと思う。

ヘルメットかぶって、ドロップハンドル握るだけで、小学生にあれなんだ!?と叫ばれ、いい大人には奇異の目で見られるこの半端ない鎖国感。priceless...いや、curious.







TAG :
自転車

2XU コンプレッション アームスリーブを購入。

2XUのコンプレッション アームスリーブ。山にも自転車にも。半袖でも日焼けしないし、草や木の枝も気にならない。コンプレッションだけあって、かなりぴったりと腕に吸い付くようだが、着けていて苦しいとか邪魔に感じることはない。逆に心地よい感じ。風を通す素材なので、暑い日でも半袖よりも逆に涼しく感じるくらい。コンプレッションの効果のほどはよくわからないのだが、気持ちいいのは間違いない。タイツもあるし、ソックスもあるし、どれもよさげ。
2XU Compression Recovery Sleeves







TAG :
2XU
山道具
自転車
登山

行け行け、海沿い川沿い自転車で。

土曜日。いつものお掃除。ちょこっとだけの来客。さてようやく自転車。食料忘れて家を飛び出す失敗。水は子安地蔵さまの水。手を合わせ頂きます。目指すは、まず岩瀬。ライトレールと平行して走る県道を久しぶりに通る。ここは狭くて走りにくいのだが、ところどころ拡幅が進められている。行け行け道路拡幅。

岩瀬から海岸沿いの自転車道へ。春に来たときは、冬のあいだに溜まった砂で酷い道だったが、今はすっきり。釣り人と日本海を左手に、防風林と鳥たちを右手に。行け行け快速鈍行自転車号。

常願寺川の河口到着。ここから堤防道路を行く。上る。海沿いから川沿いへ。目新しいものといえば、新幹線。前にここを通ったときは、橋脚が立ち並ぶだけだったが、今は高架橋が完成。それでもせっせと工事中。行け行け新幹線。

大日橋付近まで上ったところで、ちょっと寄り道。偶然に友人に出会う。彼も自転車を買ったとか、子供が2歳になったとか、最近仕事が忙しいとか。すっかり落ち着いた父な友人に驚きつつ、三輪車に乗った友人の子に手を振って別れを告げる。行け行け三輪車。

堤防道路をさらに上る。岩峅寺。橋を渡って上滝経由ご自宅行きの各駅停車特急自転車号。行け行け自分。







TAG :
自転車

ポタ 運河沿いをゆく。

掃除したりなんやかんやの土曜日。午後からちょっとだけ自転車でぶらり。富岩運河環水公園から運河沿いを下って、中島閘門で折り返し。帰りは陽射しを受けながらのんびり。しかし寒い。太陽が気持ちいのだけれど、風が冷たい。いい天気だったので、Tシャツ一枚にMARMOT マーモットのウィンドブレーカーを羽織って出てきたのが失敗。軽く汗をかくどころか、カラダが冷えてご帰宅。
ポタリング 富岩運河沿いにて





TAG :
自転車
ポタリング
環水公園

knog ピンクのサイクルキャップを購入。

サイクルキャップを購入。ツバが短くてピタピタで似合わないだろうなと思っていたのだが、意外としっくりと頭に納まる。ツバが短くて可愛い。ピンクも可愛い。シルバーで地味なヘルメットとあわせるといい感じ。コットン100%で機能性云々というものではないが、被り心地が気持ちよい。サイクルキャップ、いろいろ欲しくなる。

でも似合わない人が被ると、ツバメの子供みたくなるので注意。ピーチクパーチク。

knog cap ノグのサイクルキャップ ピンク




サコッシュも同じカラーリングで可愛い。



TAG :
自転車
サイクルキャップ

マルマン maruman 心拍計 FC001-01を購入。

とりあえず、心拍が図れるものがほしくて購入。自転車にせよ、走るにせよ、山を歩くにせよ、どんな運動するにしろ、心臓へどのくらい負荷をかけているのかが重要。過負荷ではなく、最適な負荷に状態を知りたかった。

心拍計はいろいろある。自転車用の速度やケイデンスを計るコンピュータに一体となったものや、多機能な時計についてたり。どれもあまりお安くない。いつもいつも心拍が気になるわけではないし、不要な機能がゴテゴテとしてるのも嫌だ。

デザイン性云々はこのさいほっておいて、激安だったのが引き金。とりあえず、先日、海までポタリングしたときにつけてみた。いつもちょっと苦しいなと思うぐらいの心拍は、限界ぎりぎりだったことが判明。もう少し負荷をさげなければならないことがわかった。

心拍計としての精度は比較するものがないが、なかなかに正確だと思われる。風の強い日だったが、向かい風のときや微妙な坂でも心拍が細かく敏感に変動する。へーって感じ。それだけだが心拍のコントロールは重要。

心臓への適切な負荷はそのうち体が覚えるだろう。

マルマン maruman 腕時計 フィットケア 心拍計付きエクササイズウォッチ FC001-01







TAG :
自転車
心拍計

海までポタリング~強風~洗車そして夏日。

ゆっくりとした朝。仕事も谷間。のんびり起き出して掃除など。午後から好天に誘われ自転車でポタリング。どこまで行こうか。暖かいを通り越して、すでに暑い。先日購入したコンプレッションタイツにショートパンツ。TシャツにMARMOTの軽く薄いジャケットを着て。失敗したのはグローブ。指が出たハーフでよかった。手が汗だく。とりあえず、富岩運河環水公園まで。人がいっぱいと思いきや、それほどでもない。そのまま新しい運河沿いの道路を飛ばす。

今日はハートレートモニターをつけているので、心拍を確認しながらスピードというかペダリングをコントロール。中島ロックからは、先日見つけた運河沿いの小道をゆく。はじめてのコースはワクワクするな~と思ったのも束の間、国号8号の高架を過ぎたあたりで道が途切れる。工場なども立っているし、この遊歩道が海まで繋がることはないのだろうな。残念。

というわけで、いつもどおり県道に戻って岩瀬を目指す。海沿いの自転車道。ここもいつもランナーや散歩の人、自転車の人とすれ違うのだけど、今日は誰もいない。不思議。もしかして花粉症で皆ひきこもってるのかも。しかし、シーズンはじめの自転車道はひどい状態。砂、砂、砂。とても自転車を快適に乗ってられない。しばしまったりして引き返す。向かい風強し。

街に寄って行こうかと思ったが、自転車を洗ったりしたかったので直帰。戻ってすぐに洗車。半袖半ズボン。初夏って感じが気持ちよすぎる。ウキウキしてたら、近所のご夫婦が散歩。挨拶すると「いよいよ(自転車の)シーズンですね」と。ウキウキが伝わったかな。

海までポタリング





TAG :
自転車
ポタリング

ポタリング 運河を下る上る。

晴れ。久しぶりに自転車でポタリング。まずは富岩運河環水公園へ。風を切って走ると耳や鼻が冷たい。それでも太陽に照らされると、ほっこり気持ちよい。太陽充電。公園で鳥を見物。ハシビロガモのつがいを発見。あとはオオバンやコガモなど。運河沿いの遊歩道をゆっくりと下る。中島閘門 ナカジマロック lockまで。船着場も完成していた。遊覧船が岩瀬まで行くようになるらしい。この中島閘門。パナマ運河方式の閘門で、運河を使った物流が盛んだった昭和初期に完成したもので、重要文化財指定を受けている。遊覧船の運航でまた生き返るのだ。

ここで折り返し。対岸に渡り運河を戻る。そのまま駅前の地下道を通って街へ。グランドプラザに寄って、紀伊国屋でぶらぶらして。そういえば、はじめてグランドプラザにあるチャレンジドショップに入ってみた。なかなかに面白いものが置いてある。かわいい手ぬぐいだな~と思って見てみると秋吉屋さんのもの。フェアトレードのものがあったりと意外によかった。新しい発見ってのは街歩きの楽しみ。




TAG :
自転車
ポタリング
環水公園

knog Gekko LED ノグ ゲッコーを購入。

knogのリアライト。Gekko ゲッコーってヤモリ?KONA Jake The Snakeのシートポストにつけてみた。このライト、点滅の仕方が面白い。全灯に全点滅に上から点滅に下から点滅…とか。無意味な点滅パターンがknogらしい。シリコンボディでシートに巻きつけて固定。けっこうキツイ。走っていて緩むこともなさそう。追突注意。

Knog Gekko LED Rear Light Black





TAG :
自転車
ライト
search
new
category
archive
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

other

recommend
楽天


amazon

tag
このページのトップへ