fc2ブログ

もつ煮込みうどん 糸庄を喰う。

寒くなってくると食べたくなるもの。温かいもの。昨年の話。寒くなりはじめた頃の話。オープンキッチンというか、広い厨房でもつ煮込みうどんができあがる様をまじまじと眺めることができる。つぎつぎと入る注文に対応するオヤジさん。ぐつぐつゆらゆら煮えたぎる煮込みうどんが次々とできあがる。もつが旨い。うどんが旨い。スープが旨い。
もつ煮込みうどん 糸庄







スポンサーサイト



TAG :
糸庄
うどん

スモークハウスなおのポークジャーキーとソーセージ。

名水ポークのジャーキーがテレビでも紹介されたとか、リンゴの若木をチップとして燻製しているとか、黒部市から立山町に移転してきたとか、いろいろあるが、なにしろ旨い。
スモークハウスなお ポークジャーキーとソーセージ







TAG :
スモークハウスなお
燻製

Brandfleck Backer ブラントフレックベッカーのシュトレン。

Brandfleck Backer ブラントフレックベッカーのシュトレン。口に含むと濃厚なバターのようでいて、まったり甘く蕩けて、ナッツとドライフルーツが心地よく存在を主張する…この至福の味。自分でもシュトレンを作ってみたい!と思って、作り方を聞いたけれど、複雑で忘れてしまった。買って楽しむのがよし。
Brandfleck Backer ブラントフレックベッカー シュトレン





TAG :
ブラントフレックベッカー
シュトレン
パン

杢目羊羹でおなじみ鈴木亭の芋きんつばと抹茶どら焼きを喰う。

鈴木亭の芋きんつばと抹茶どら焼き。芋きんつばは絶品。富山県産の紅東を使用したもので、芋そのまんまとも云えるが、芋好きにはたまらないわけで。

杢目羊羹 鈴木亭 芋きんつば

杢目羊羹 鈴木亭 抹茶どら焼き

杢目羊羹でおなじみ鈴木亭…といいつつも、実は杢目羊羹を食べたことがなかったりする。





TAG :
和菓子
鈴木亭

PATISSERIE LA GIRAFE パティスリー・ジラフ 久々。

かなり久々のPATISSERIE LA GIRAFE パティスリー・ジラフ。チョコレートベースに、ナッツやドライフルーツがざくざくのったのと、ホワイトチョコベースのムース系のもの。いつも思うのだが、一口目は感動的に美味しいのだが、ちょっと甘くて単調に感じ、食べ終わるころには、すっかり味に飽きている。

PATISSERIE LA GIRAFE パティスリー・ジラフ

PATISSERIE LA GIRAFE パティスリー・ジラフ





TAG :
パティスリー・ジラフ

CUORE クオーレにてお手軽ランチ。

CUORE クオーレにてお手軽ランチを頂く。地物の野菜など食材にこだわったイタリアン。簡単な前菜に、リゾットもしくはパスタ、ドリンクとデザートをいただく。

CUORE クオーレ ランチ 前菜

CUORE クオーレ ランチ リゾット

CUORE クオーレ ランチ パスタ

CUORE クオーレ ランチ デザート





TAG :
クオーレ

とやまアルペン乳業 モーモーちゃんのヨーグルト。

とやまアルペン乳業 モーモーちゃんのヨーグルト。イベントの際に購入した3種類。リンゴ、イチゴ、洋ナシ。通常は店頭販売していないとか。そろそろ、とやまアルペン乳業の工場見学に行っちゃいそうな勢い。
とやまアルペン乳業 モーモーちゃん ヨーグルト





TAG :
モーモーちゃん

とやまアルペン乳業 モーモーちゃんの牛乳瓶。

とやまアルペン乳業 モーモーちゃんの牛乳を飲む。こってり旨い。なんとなく懐かしい牛乳瓶。小学生の低学年の頃は、まだ給食の牛乳は瓶だったような気がする。気がつけばパックになっていた。それにつけても、あいかわらず、モーモーちゃんの可愛いこと。
とやまアルペン乳業 モーモーちゃん 牛乳瓶





TAG :
モーモーちゃん

菓子工房 グリュッケンベルグ gluckenbergでモンブランなど。

昨晩から雨模様の富山。ときおり激しい土砂降り。なんともひどい一日。というわけでもなんでもないが、旧大沢野町にある菓子工房グリュッケンベルグへ。焼き菓子が食べたいと思って出かけたが、店内に入りショーケースを覗いてみて、気分が変わった。ケーキだからこそ、やっぱり旬のものを食べないとダメでしょということで、モンブランとスイートポテトをセレクト。イートインもできるようだが、寄りたいところもあったのでお持ち帰り。

まず、モンブラン。熊本県の契約農家から仕入れた栗ということ。非常に軽い口当たり。クリームが蕩けるように口の中で消えて、栗の甘い香りが広がる。中にクリームと栗。濃厚ではないが、甘味もしっかりバランスがよい。
菓子工房グリュッケンベルグ モンブラン

こちらはスイートポテト。写真だとわかりにくいが、下半分は皮つきの半身の芋。秋の定番。
菓子工房グリュッケンベルグ スイートポテト





TAG :
グリュッケンベルグ

ビオ・マリアージュBio Mariageでランチを…

富山市奥田の住宅街にあるマンションの一階にひっそりとある。曲がる道を間違えて、ずいぶんと奥田の細い路地を彷徨ってしまった。一方通行ではないが、自動車のすれ違いが難しい幅の道路。行き止まりや突然細くなって歩行者専用になったりと、かなりのラビリンスっぷり。どうしようもなくなって、来た道を引き返して復帰。

それはさておき、目的のビオ・マリアージュに到着。平日のランチタイムながらもほぼ満席。予想通り、おばさま率が高い。そしてカシマシイ。店内に響き渡る声声声。事前に電話をしたのだが、時間を少しずらしてようやく予約できた。手頃な価格のランチ、南仏カジュアルフレンチ、野菜をキーワードにしていることなどから期待していたのだが…

アミューズは、地の魚をマリネしたものからはじまり、サラダ、スープと続く。パンとライスを選ぶことができたので、パンをセレクト。このパン、不味くはないのだが、なにやら乾燥しすぎてるのか、固く縮こまったよう。そしてパスタランチのパスタ。アンチョビのパスタということ。皿が目の前に置かれた瞬間にあれ?と思った。口に運んで納得した。パスタがあきらかに茹ですぎ。アルデンテとかそういうレベルではない、麺が膨らんでいる。たくさんの野菜もパスタ全体でみると、バランスが悪い。とりあえず野菜をいろいろたくさん入れましたという感じ。次はおすすめランチセットのメイン料理。魚がすでにSOLD OUTしていたので、黒部名水ポークのソテー。バルサミコソースがとってつけたようだが、肉は美味しい。驚いたのは肉の下にあったリゾット。いや、リゾットなのか。米をスープで煮たものなのだが、リゾットというにはあまりに米が柔らかく、そして粒が潰れてしまっている。ねっとりとしていて、まるでおはぎのようだ。このパスタとリゾットには驚いた。最後のデザートは豆乳のアイスクリーム、そしてコーヒー。あとは写真をご覧あれ。

ビオ・マリアージュ 前菜

ビオ・マリアージュ サラダ

ビオ・マリアージュ スープ
ビオ・マリアージュ パン
ビオ・マリアージュ アンチョビのパスタ
ビオ・マリアージュ 黒部名水ポークソテー
ビオ・マリアージュ 豆乳のアイスとコーヒー





TAG :
ビオ・マリアージュ
search
new
category
archive
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

other

recommend
楽天


amazon

tag
このページのトップへ