fc2ブログ

自転車道をゆく。

この秋晴れの空の下、自転車のペダルを漕がない手は無いわけで。ついでに先日手に入れたランバーパックの初披露も。どこへ行こうかと数十秒考えて、海という結論に至る。
さてはて、11時半ごろに出発。まずは、いたち川沿いにある子安地蔵の湧水をキャメルバックボトルに充填。あとは気の向くままに北上。キコキコとゆっくりいって30分ぐらい。あっという間に岩瀬に到着。ここで朝から珈琲2杯しか口にしていなかったため、シャリバテ。燃料を補うべくコンビニへ。海でも見ながらのブランチと洒落込もうと、岩瀬浜海水浴場に乗り込む。広がる海を見ると、気持ちよくて食欲よりも、もう少し自転車に乗っていたい気分。
そういえば、ここらに海岸沿いを通る自転車道があったはず。と海水浴場を出て、少し行くと案内標識が。誘われていくと…蛇行して自転車道が延び、その先には海が!
富山朝日自転車道 岩瀬側の入口
広がる海を横目に、自転車道はまっすぐと伸びている。こんな気持ちのよさそうな道があったら、空腹でもペダルが漕げてしまうわけで、キモチイイーと叫びながらキコキコ。浜黒崎では松の防風林・防砂林の中を行きます。小鳥のさえずりと波の音と。木立から香る爽やかな風と潮の匂い。この自転車道。正確には、一般県道375号線 富山朝日自転車道線という。通称は、しんきろう自転車道。富山市と朝日町を結ぶわけだが、残念ながら朝日町までこんな素敵な道が続くわけではない。大部分は普通の自動車道を兼用しているのだ。
富山朝日自転車道 海沿いをゆく
というわけで、快適な道もここまで。常願寺川河口に到着。海を見ると釣り人の奥に、遠く黒部まで見渡すことができる。ここでようやく食事。しばし休憩した後、ちょいと思案。今来た海沿いの道を戻って帰るのも良いが、この常願寺川沿いを南下(とはいえ、高度は上がっていくのだが…)するのも惹かれる…で後者を選択。こちらの堤防道路もなかなか快適。車も少なく、川からの風が心地よい。登りがきついかと思ったが、それほどでもない。結局、立山町にある大日橋までつめて、富山市側へ降りる。あとは帰宅の途。
富山朝日自転車道 常願寺川河口より
神通川と常願川の間を四角く周回した今回のポタリング。約34kmの道のり。県内には、富山庄川小矢部自転車道というサイクリングロードもあるのだ。まだまだ楽しめそう。写真は、今回お供したランバーパック・マウンテンスミスのデイ。ピンク色した憎いやつ。
マウンテンスミス デイ
関連記事
スポンサーサイト







TAG :
自転車
富山朝日自転車道
マウンテンスミス

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

Private :

自転車道は一応ずっと繋がっていて、黒部とか魚津のほうも素敵な道があるようです。ちなみに、富山庄川小矢部自転車道線というのもあります。

岩瀬浜方面もこんなにステキな場所があるのですね。高岡にいた頃はよく雨晴とかよく行っていたのですが、富山は町を縦断しなければいけないのでまだ行った事がありません。
今度小太郎を連れて(車で)行きます。
折り畳み自転車積んでいこう!
 ピンクのバックかわいいですね。スポーツ系のグッズは派手な色のほうが粋ですよね。
search
new
category
archive
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

other

recommend
楽天


amazon

tag
このページのトップへ